徒然なるままに


 「徒然なるままに、日暮し、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、

そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。」

 この短い文より吉田兼好は徒然草を書き始めた。

 笹は、竹の葉。竹は草でも木でもないので、葉から「世」だけが残され、

笹という字が作られた(と思われる)。

 「言葉」という単語にも「葉」の字が使われている。

徒然笹では、その言葉を用い、「世」の中の出来事を書き綴り、

兼好法師のごとく批評しようと思う。

 

 ……てなんで堅苦しいの?


夢のまにまに


 今日、夢を見た。

 自分が船長になったお祝いをされていた。隣にいたのは

身長2メートルはあろうかという大女だった。

 こんな夢を見たのは、寝る前まで、漁師の息子が主人公の

テレビゲームをしていたせいであろう。

 しかし実際に、寝る前の出来事が反映されて夢に出てくることは

多くないのではないだろうか。もしくは、夢にあった出来事など

忘れ去られているのだろう。

 もし夢の中で、自分が夢の中にいると気づいたとき、あなたは

どうするだろうか。恐い夢ならば、目覚めようとするであろう

(意外と目覚めることができる)。しかし、たとえ楽しい夢でなくても、

その夢にしたがって役を演じるのも、また夢の楽しみ方と言えるのでは

なかろうか。

 

 別の夢で「Holic」という言葉が出てきた。

題名の「まにまに」はここからきているとも言える?


無人島に唯一


 「無人島に一つだけ持っていくとしたら、何がいい?」

この質問に何の意味があるのだろうか?

無人島に行くとき、物を一つしか所持できない状況がありえない。

漂流したとすれば、全く物がないか、期待の物(この場合は

質問に対する答えの物)でないもの、あるいは複数である場合が多い。

 同様の質問で、「究極の二択」というのもある。

例えば、一気飲みするなら「酢」か「青汁」か、

付き合うなら「顔」か「性格」か、など。

まあ前者の質問なら罰ゲームなどで選ばされることもあるだろうが、

後者などは質問の答えと真実とが食い違うことが多い。

それ以前に、性格は付き合ってみないと判らないものでは

ないだろうか。

 

ちなみに著者の答えは、上から

「船」「青汁」「両方(?)」


零といふもの


 数字の中で一番最後に登場したのは「零」である。

アラビア数字で書けば他の数字と遜色ないが、

漢字で書くとご覧の通り、やけに画数が多い。

〇(やや横長の丸)は漢字ではない。これは位の中で使われる

「*の位が零」の時に使われるものであって、なにも無い「0」の

意味ではない。ということは日本ではこの二つを使い分けていると

いうことであろうか。

 また日本人はこの「0」を「ゼロ」と英語で言うことが多い。

電話番号など、他の数字は日本語で言っているのに、「零」と

故意に言おうとはしない。

 一方米国では、電話番号の「0」を「オウ」と、英語の「O」の

様にも読む。どうも「0」は、その国の読み方で読まれないことが

多いのではないだろうか。

 

 あと、「ラヴ」って読み方もあるよね……


即席麺類


 インスタントラーメンの発祥地は日本である。

よって日本はさまざまな即席麺類で溢れかえっている

昨夜、小腹がすいたのでカップ焼きそばを食べた。

焼きそばを「焼かずに」食べられる時代なのである。

それよりも疑問に思ったのは、「カップラーメンの麺とどこが違うのか」

ということである。見た目は同じ色、硬さも同等である。

 もし同じ物だとすると、スープやソースによって味が違うだけである。

こう考えれば、麺だけ、スープだけ、ソースだけと別売りにすれば

無駄が省けるのでは、等と考えたりするが、大事なことは

「調味料によって本来の味を誤魔化されている」ことである。

 著者は焼肉にタレを付けない。タレの味が濃すぎて肉の旨味が

判らなくなってしまうからである。もし貴方がタレを付けて

食べているのなら、一度は付けずに試してみてはどうだろうか。

 

 でも塩味てのは食べる<焼肉


諺における矛盾


 「二度あることは三度ある」と「三度目の正直」

 「まかぬ種は生えぬ」と「果報は寝て待て」

 これらは相反する諺と言える。だが、二つが同時に起こることもある。

前者なら、二回続けて失敗し、三度目には成功したが、四度目に

失敗すれば、二つ同時に成り立っている。つまり、

「一度の成功で油断するな」ということであろう。

後者では、初めはしっかり物事を実行し、その結果は運任せ、

何をしても無駄なら休んで結果を待とう、ということである。

忘れたころに、ふと良い知らせがやってくるものだ。

 著者は「神頼み」が嫌いである。神様の存在や、信仰を否定して

いるわけではないが、もし神様がいたとしても、神様に何でも

やってもらおうという心が汚いし、大勢の人が沢山の願いをすれば、

いくら神様といえど全てを叶えられるはずがない。ある二つの願いを

同時に叶えると矛盾ができることもあるからだ。

 

 だから賽銭て意味あんの?


時空旅行


 タイムマシンは作れるだろうか。

 今日の漫画のように手軽には行けないだろうが、何時かは時空旅行も

可能かもしれない。

 ただし、未来に行くことはできても、過去へ戻ることは不可能だろう。

具体的な例を挙げれば、「過去の自分に会う」「自分の親を殺す」

 時空移動した自分が過去に「自分自身に会ったこと」がなければ、

過去の自分は何時自分自身に会ったのだろう。あり得ないことが

起こってしまうことになる。

 また、自分がまだ生まれていない時代に戻って、自分の親になる人を

殺してしまえばどうなるだろうか。親がいなくなるのだから、その瞬間に

自分も消えることになる。しかし、自分がいなかったら、親は誰に殺されたの

だろうか。殺す存在がいないので親は生きている。するとその子もまた生まれ、

つまり自分が存在しうる。だが自分は過去の親を殺したわけで……

永遠に繰り返されてしまう。

 結論は、往復の時空旅行は不可ということである。

 

 キテレツでは自分に会えないのにドラえもんでは会える。

でもドラえもんは過去に自分に会うからつじつまが合ってるし。

むしろ会いに行くことが必要に(大魔境など)


一円を笑ふ者は


 一円玉の直径をすぐに言えるだろうか。

 多くの人が、1センチ強くらいだと答えるだろう。それらの人は、

一円を軽視しているのであろう。正解は2センチである。

 「何かを拾う行動」は5円に相当するという。つまり一円玉を

拾うことは損であるということであろうか。著者は1円が足りないばかりに

小銭が999円ということがしばしばある。そのときばかりは

1円に泣くという言葉を思い出すが、次は釣りをもらわなくてよいともとれる。

1円を気にしすぎるのもどうかと思う。

 新弐千円札と新五百円玉には偽金作り防止のための装飾がいろいろ

施されている。このくらいの金額となると偽金が大量に作られては困るからで

あるが、一円玉などはだれも作らない、作る方が金がかかるからであろう。

 テレホンカードは、むかし500度数のものまであったが、

偽造されやすいので、100(105)度数までしか使えなくなっている。

それでも偽造は防げないという。

 

 そんなに電話しないんでテレカ余り過ぎ……


Back Home