更新:2007/12/31(月) AM 10:30 |
譜面 ICARUS [SP ANOTHER] |
譜面 ROCK ME NOW [SP ANOTHER] |
譜面 星をこの手に [DP ANOTHER] |
日記:2007/12/30(日) |
FLASHのタイピングゲームのバグを修正しました。80%でクリアできてないとか、82%で
ボーダークリアになるとかという現象でしたが、ゲージが増える処理の前にクリア判定を
入れているのが原因でした。要は「78%で判定されてクリアならず⇒ゲージが増えて80%に」
ということに。なので、ゲージが増える処理を前に持ってくることで修正完了。
ここで技術的な説明をしてもわからない人も多いだろうけど、僕がちゃんとバグの原因を理解して
直しているということが伝わればよいので。
FLASHといえば、そろそろ譜面FLASHの方もDJ TROOPERSの曲も追加しないとならんな。
データはそろってきたので入力するだけなら時間だけだが、譜面を追加する度にFLASH自体を
更新するのを回避する(外部ファイルを読み込んで)のを入れるのがちょっと手間そう。
まあこの休みにはやる予定で。
譜面の方はリクエストがあったので、隠し曲のICARUS[SA]。基本的に通常曲を優先して
公開しているので、隠し曲はこんな形でなければ先に作らないのでご了承を。というか
隠しなので作れる保障がない、リクエストは応えられないものも多いし。通常曲の方は
既にSP/DPともHYPER/ANOTHERまで取り揃えております。
今年の更新は今日で終わりか……なんか最近は機械的な更新が続いてるような気がする
けど、来年はどうなるかな。ともかく、来年もよろしくお願いします。
|
更新:2007/12/30(日) AM 9:50 |
譜面 Now and Forever [SP ANOTHER] |
譜面 soldier's waltz [SP ANOTHER] |
譜面 Wanna Party? [SP ANOTHER] |
日記:2007/12/29(土) |
ようやく休暇になって実家に帰る。掲示板にリクエストがあったのでWanna Party?。RAMっぽく
なくてなんか昔のbmsでありそうな感じの曲だが、曲自体は好きだな。soldier's waltzは3拍子
なので譜面レイアウトが詰まったように見える……しかも曲調に合わせて改行したら、一番
難しい階段→同時押し部分が改行部分に来ちゃって分かりづらいことに。Now and Foreverは
後半の連続皿で何が鳴ってるのか全然分からないのがあるな。
タイピングのバグですが、原因がなんとなく分かってきたので明日までに修正したいと
思います。掲示板のレスは直ったときにまとめて行おうと思います。
|
更新:2007/12/29(土) AM 9:10 |
譜面 oratio [SP HYPER] |
譜面 少年A [SP HYPER] |
譜面 CaptivAte〜誓い〜 [DP ANOTHER] |
日記:2007/12/28(金) |
現在SP ANOTHERなしの3曲はどれも階段曲だな、そのうち★10の2曲。しかし同じ難度とは
いえ少年Aの方が格段に難しいよね……?両方HARDクリアしているが、少年Aは前半の24分も
あってか30%前後行ったりきたりで危なかった。原曲のA より苦手かも。
それから追加譜面のCaptivAte〜誓い〜だが、CS DistorteDからquellといいBloody Tearsと
いい、YOSHITAKA譜面に32分が目立つようになったな。皿が少なくなってるし、同じ追加
譜面の星をこの手[DA]によりは簡単に思える。
|
更新:2007/12/28(金) AM 8:00 |
譜面 SOUND OF GIALLARHORN [SP ANOTHER] |
譜面 I'm In Love Again-DJ YOSHITAKA REMIX- [SP ANOTHER] |
日記:2007/12/27(木) |
今年の仕事もあと1日……休みになったら1日3譜面は公開できるかな。GIALLARHORNは
見た目簡単そうなので後に回してたが、BPM+体力譜面なんどうなんだろうね。YOSHITAKA
REMIXは見た目は綺麗だがこれはひどいラス殺し。2重階段ができればSpicaは苦労しないよ。
|
更新:2007/12/27(木) AM 8:00 |
譜面 Digitank System [DP ANOTHER] |
譜面 THE DEEP STRIKER [DP HYPER] |
日記:2007/12/26(水) |
DP八段から残りの2曲。段位認定は新曲収録の割合がSPとDPで格差があるなぁ……DPが
優遇されてるのはDPやってる僕には有難いことだが。3曲しかできないんだしこのくらい
特はあってもいいよね。実際のところは、ジョイント設定でなければ段位認定は1曲
多くできるということで元から特なわけだが。
|
更新:2007/12/26(水) AM 8:00 |
譜面 avant-guerre [DP ANOTHER] |
譜面 高高度降下低高度開傘 [DP ANOTHER] |
日記:2007/12/25(火) |
GOLDに引き続き、今回もResetさんがDP中心に譜面作成のための動画提供をしてくださって
います。この場を借りてお礼申し上げます。というわけでResetさんからのリクエスト
のavant-guerre[DA]、あとDP八段曲から高高度降下低高度開傘[DA]。avan-guerreは
本当に皿のない鍵盤曲だなぁ……生演奏の割にズレらしいズレはない作りやすい譜面
だったのでよかった。高高度はボス位置だが、前作のKAMAITACHIと比べると簡単になったな。
その前の2曲の方が難しいし。
|
更新:2007/12/25(火) AM 8:00 |
譜面 Anisakis-somatic mutation type "Forza"- [SP ANOTHER] |
譜面 Blue Rain [SP ANOTHER] |
日記:2007/12/24(月) 振替休日 |
Anisakisは長いだけでクリアは新曲★11の中では簡単な方。Blue Rainは終盤がロケテ
版と比べて随分簡単になってるが、HARDクリアを狙うなら中盤の2重16分が最大の難関か。
今日も朝からゲーセン、一昨日以上に過疎ってたので連コイン状態。SP通常曲
はHYPER・ANOTHERは全部撮って、DPもEXPERT中心に。DPの場合はANOTHERが無い曲が
あるため、クリアマークも考慮してSTANDARDで埋めたほうが効率よかったりする。
もっとも地雷回避のためにANOTHERはEXPERT優先だけどね。Now and Forever[DA]とか
★11で最後まで残りそうな難易度だ……
あと、遅くなりましたがGOLDオリコースランキング集計終わりました。次回作稼動直前
だったとはいえ、過疎ってたなぁ。
IIDX貯金:-1,800(IIDX 18回)/合計 -8,800
|
更新:2007/12/24(月) AM 8:00 |
譜面 switch [SP ANOTHER] |
譜面 THE DEEP STRIKER [SP ANOTHER] |
日記:2007/12/23(日) 天皇誕生日 |
今日は外出せずに譜面作りに没頭。switchの17小節目からの階段は等間隔でいいのかな?
となると20分音符(5連符)とかややこしいものになるのだが。この曲の初見時、45小節目
くらいまで繋がって焦ったな、途中まで「これがフルコンできる最初で最後のチャンスか」
なんて考えてたが、ラストにも2重階段あってどちらにしろ無理だったかと。
THE DEEP STRIKERはロケテのHYPERがそのままANOTHERになったみたい。これはHYPER最多
ノート数のAA を超えないためか、と思ったが、SOUND OF GIALLARHORNが
更新してたり。それにしても、ロケテでお目見えした曲の譜面は軒並み簡単になってて、
後発組は軒並み詐欺曲な気がするんだが。
|
更新:2007/12/23(日) AM 8:00 |
譜面 Digitank System [SP ANOTHER] |
譜面 MENTAL MELTDOWN [SP ANOTHER] |
日記:2007/12/22(土) |
いつものゲーセン開店すぐについて一番乗り、まずは段位をSP・DP共やってSTANDARDでの
選曲幅を広げておく。その後はEXPERTで譜面撮影……今回からはIR対象コースもANOTHERで
できるのは有難い。STANDARDより1曲お得だし、何より地雷踏んで死亡ということが
ないので気が楽。というか今回地雷多いな……TROOPERSなだけに。デジカメ専用電池2本、
メモリ2G両方ともギリギリまで使った。
難易度変更のために★1からスクロールさせまくって撮影、譜面ページのデータ修正に
使う。変更点を示そうと思ったのだが、いんふぉめさんが先にやられてるようなのでこっちは遠慮。まあ徒労なんだが、自分で
確認しないと気が済まない性質なので無駄ではないし、答え合わせもできるしいいか。
でさっそくの譜面作り、まずは皿曲。家庭用も含めて最多皿数を更新して(264枚)しまい
ましたな。なんかこの曲単調だからお経っぽい……じゃなくて、カードエントリー・排出
画面でのBGMに似てない?もう1曲はHARD地雷曲、METALLIC MINDと同じだな、というか
頭文字M.M.まで一緒なのか。これは★11に上がってくれるのを願うしか……2P側ならMIRRORに
したら結構楽になりそうだけど。
IIDX貯金:-1,800(IIDX 18回)/合計 -7,000
|
更新:2007/12/22(土) AM 8:00 |
譜面 譜面集 in PSP Ver.1.14 |
日記:2007/12/21(金) |
今日は忘年会。帰りにゲーセンに寄ろうとも考えたが、時間が遅かったので待つことに
なるだろうし、たらふく食って眠たかったので今日はさっさと帰った。明日はゲーセン
朝1に行くつもりで。譜面データは難易度入力、ここまでのソースはぷろとらさんより。あと削除曲は対応したけど復活曲は
全部明らかになってないので未修正とか、難易度変更もまだやってなかったりします。
あとPSP版の曲リストも更新しました。僕のPSPは充電器が無いため実機で確認できなくて
涙目(笑)
|
日記:2007/12/20(木) |
今日はDJ TROOPERSの隠し曲と、CS GOLDに収録確定の旧曲を譜面ページの曲リストに
追加。LOVELY STORMはCSでは旧曲扱いなのか新曲扱いなのかややこしいな……てかACで
はeRAseRmOToRpHAntOM入れないのか。あと同じ移植なのに譜面同じのと変更があるのと
混在してるのはややこしいな、ということで同じ譜面でも譜面データへのリンクはまだ
つけてません。明日くらいには難易度を埋めようと思います。
|
日記:2007/12/19(水) |
普通に仕事帰りにはIIDXやれんだろうなとは思っていたが、今週末までの仕事を押し付けられて
無理確定。まあ作業的なことよりプログラムしてる方が性に合ってるからいいんだけど。
どうせ週末は忘年会だしな。
DJ TROOPERSの情報ですが、ここは情報サイトじゃないので丸写しはよくないということで、
今日は譜面ページに、通常曲とEXPERT・段位認定の曲名だけ追加。日本語曲がセグメント表記で
どうなってるのか不明なので並び順が確定じゃないのが気になるけど。なんかCS移植曲やら
復活曲やらが以前と譜面違うという噂を聞くと、スタッフのこのサイトへの挑戦なのかと
思ってしまう(?)まあ更新ネタがあるというのはいいことだ。
データ入力してて気づいたら12時回ってたので今日は終。GOLDオリコース集計結果は
明日以降に延期ということでお願いします。あとFLAH譜面の方は曲数がある程度固まってから
更新しようと思います。あっちはジャンル名やアーティスト名、ノート数も入力しないと
いけないのでデータが揃ってないとできないのである。
|
更新:2007/12/19(水) AM 8:00 |
FLASH IIDX Dogtag |
曲紹介OUTER LIMITS (追記) |
日記:2007/12/18(火) |
まずは曲紹介。といっても追記程度なので大した量にはなってないけど。そんで
もってIIDX Dogtagは、パスが違うところに表示したときにデータファイルが正しく読み込める
ように修正して、とりあえず公開版とします。せっかく作ったからには広めたいので
自分でも表示させておくのだけど、広まらなかったら虚しいな……まあ譜面公開しだしたら
アクセス数も増えて興味持ってくれる人が出てくるだろう。
オリコースランキングは明日更新時に結果集計予定。譜面ページのデータ追加修正は
他サイト様のデータを参考にさせてもらうと思うので、始めのうちは曲名だけ入れておくに
留めておきます。週末に自分で始めてプレイしたあたりからレベル等埋めていくつもり。
|
日記:2007/12/17(月) |
FLASH作成日記・3日目。見えるところで、
高段位ほど段位の色が変わったり、微妙なフォントズレを直したり。見えないところで、
自分のデータおよびライバルデータのファイル書式を変えたり。できるだけファイルサイズを
小さくしたほうが読み込まれたときのサーバ負担が軽くなる、と思ってたが、webサイトの
トップとかと比べたら気にするほどでもないな。それでも50バイト程度まで削減。
これで火曜日に使い方書いて水曜に正式公開……なのだが、掲示板の突っ込みによりOUTER
LIMITS ALTERNATIVEの曲紹介を書くのを忘れてたな。今日書けばよかったのだが、
明日は早起きしないとならないためFLASHいじってたら時間がなくなってしまった。
まあこれも水曜更新時でいいだろう。どうせ土日にならないとTROOPERSできないので、
データ整理はともかく譜面作成にはとりかかれないだろうし……?
|
日記:2007/12/16(日) |
FLASH作成日記・2日目。動作確認のためにうっかり
フライングで更新してしまったが、金属プレートっぽい画像の作り方が見つかったので、
それでやってみたらサマになったのでDogtagで行くことに。デザインは後でと言っていたが、
やっぱり見た目がしっかりすると作る意欲も違いが出てくるものだな(笑)
「tag」のボタンを押すとクリップボードにライバル設定用の文字列がコピーされるので、
それをライバル設定用のtxtファイルにコピーさせれば、右の○に数字が追加されます。
タグの内容を見れば分かるけど、設定ファイルでサイトのURLを記述すると、このDogtagから
ライバルのサイトにジャンプできます。
もうほとんど出来上がってるんだけど、外部ドメインからちゃんとファイルを取得できるか
とか、設定ファイルにありえない記述をしたときに変な動作にならないようにするとかの
チェックをやらないといけないな。まあ大したことにはならないと思うけど、あとは
使い方を書いて、DJ TROOPERS稼働日に合わせて配付できるようにしたい。
|
更新:2007/12/16(日) AM 11:50 |
日記:2007/12/15(土) |
FLASHを作り始めてみたが、うーん……まあデザインは
後でどうでもなるので、機能的なことを説明すると、見た目どおりだけど自分のIIDXの腕前を
示すためのもの。外部テキストファイルを読み込む形なので、編集は簡単にできる。右側に
ついているタブは、ライバル登録ができて他の人の情報も見れるようにする予定。
FLASHのタイトルだが、DJ TROOPERSにかけて「IIDX DOGTAG」にしようとまず思った。
でもそうなるとデザインが金属プレートにしないといけなくなり、文字が見づらいという
欠点が出る。もう一方の案は「IIDX名刺」で、これは見やすさの向上の他、ライバル
登録=名刺交換と考えられる。デザインも長方形でいいし、カスタマイズ機能も付けやすいと
自由度が高い。でも名前案はDOGTAGも捨てがたい……
とりあえずライバル機能とかを先に実装して、ドッグタグにするか名刺にするかは
後回しにしよう。いっそ両方作るって手もあるかな。もっとも、ドッグタグにするなら
それらしいデザインで作れないと意味無いのだが。
|
日記:2007/12/14(金) |
思ってたより仕事が早く片付いたのでFLASH作成に取り掛かったが、今回のはデザイン
重視で、自分のデザインセンスの無さに凹んでまだ公開できる形ではありません。
多分名前を先に考えて、それに固執してアイデア一辺倒になってしまってるからかなぁ。
別に機能重視でシンプルなデザインでもいいのだが。というか今別の名前案が思い浮かんだので
そっちにしようかな。明日までには作成中FLASHを見られるようにして、名前と用途を
お知らせしたい。
|
日記:2007/12/13(木) |
DJ TROOPERSが稼動する前に、もう1つFLASHネタを作ろうかと構想中。これはおそらく
早く作れて、しかも配付型のものになるのだが、他のサイト様で既に似たようなことを
されてるのだよなぁ。譜面作りを始めたのも他のサイトでやらなくなったからやろうと
思ったからだし。まあ作るだけならいいか。早ければ明日の晩からとりかかるけど、
明日はちょっと忙しいので、帰ったら疲れて即寝かも。
|
日記:2007/12/12(水) |
そういえばこの12/13で、このHPの7.5周年となりますな。まあそれは置いといて、
タイピングの方はhtmlの方に説明書いてFIXとします。なんか要望があれば多少はいじるけど、
ゲームとしてはオプションによりいろいろ楽しめるようになったので僕としては満足。
まあ実際自分でこれをどれだけやるのかは謎ですが。FLASHコンテンツは右のメニューに
新しく項目追加して、譜面集とまとめました。
そういや譜面集、DJ TROOPERSが稼動したら譜面追加するごとにFLASHの方も選べるように
するのだが、今のままだと1曲修正するごとにFLASHファイルごと更新しないといけないので
なんか面倒。始めの曲リストに追加するときはいいとして、追加した譜面を選べるように
するのはDJ TROOPERSだけでも別ファイルを読み込む形にしたい。曲データ自体を外部ファイルで
読み込むのは、前試したときにかなり時間かかったので無理だけど。
|
日記:2007/12/11(火) |
FLASH作成日記・12日目。DOUBLEoオプション時にcaps
lock機能を追加。あとスコアの増減を微調整。今まで速度があまり意味無いようなスコア
算出だったので、とりあえず時間による減少を多めにした。全段位チェックしたわけじゃ
ないのでこれでいいのか微妙だが。もうあと追加できそうなところ思い浮かばんな……これで
完成?タイトルを決めないといけないけど地味なものになりそう。
|
日記:2007/12/10(月) |
FLASH作成日記・11日目。最後のオプション、DOUBLEを
追加しました。有効にするとキーボードが変わるので分かると思うけど、大文字小文字の
区別ありで入力しないといけないというシビアなものになります。曲名やアーティスト名は
大文字小文字を意識して覚えるべきだと思うので、これで覚えれるかも。ErAseRmoToR
maXimUM・eRAseRmOToRpHAntOMとか特にね。
今のところcaps lockに関わらず通常小文字、SHIFT押しながらで大文字となってる
けど、capsのON/OFFも検知するようにすべきだな。ジャンル名とか全部大文字
なので、caps ONのままの方が打ちやすいし。なんかcapsはSUDDEN+のON/OFF切り替えみたい
だな(笑)あとRANDOMの仕様を変えて、級位だと全部小文字のみ、五段までだと全部大文字か
全部小文字、それ以上だと大文字小文字入り乱れることがある、という風にしました。
|
日記:2007/12/ 9(日) |
FLASH作成日記・10日目。各段位でのクリア状況と
タイプ速度、ハイスコアを記録できるようになりました。段をクリアするとオプションに
応じて色が変わります。AUTO SPACE付なら紫、HARD付なら赤、どちらもなしならオレンジ
という具合。またスコアはクリア時にボーナスが付くようになり、ボーダーとかパーフェクト
とか馴染みのある種類と得点が加算されます。それ以外でもクリアすれば1000点加算。
タイピングはあと入れようと思うのが8番目のオプション……他のタイピングソフトでは
あまり見たことないのだが、単語がIIDXの曲名等を扱っているだけに有効な遊び方が楽しめそう。
難易度がぐっと跳ね上がるこのオプション、もったいぶってるけど明日の更新時には
もう明かすことになるだろう。

久々にゲーセン行ってデジカメの撮り試し。電池がもったいないので抜いてて、撮る時に
入れて電源付けたら、日付入力画面が出て焦った。時計は電池入れておかないと記憶されない
のか……でもオプション系は記録されてたっぽくて、設定してた画質で録画できた。
帰ってPCに移して再生してもなかなかの見映え。音もよく聞こえる、といっても打鍵音のが
大きいが(^^; ともかく使えるデジカメで一安心。
前のデジカメのときは古いということもあって、大きめのマグネット付クリップに
強力両面テープを貼り付け、それにデジカメを立てて貼り付けて撮影してたのだが、
今回新品のデジカメに両面テープというのはもったいないので、ぴったりデジカメが入り
固定できる枠をダンボールで作り、それをクリップに貼り付けたものを持参。さらにそれを
長い缶ジュースの上に乗せて完成。見た目はアレだが安上がりに仕上がった。
IIDX貯金:+700(FREE 28曲)/-600(IIDX 6回)/合計 -5,200
|
更新:2007/12/ 9(日) AM 11:40 |
日記:2007/12/ 8(土) |
FLASH作成日記・9日目。オプションを追加しました。
またヘルプを入れないといけないなと思いつつも、とりあえずここで説明。HIDDENは
表示する入力文が1行しか見えなくなる、SUDDENは次に入力する文字のサポートが表示
されなくなる。HI-SPEEDはミスったときのゲージの減りが0.8倍になる代わりに、時間による
ゲージの減りが1.2倍になる。AUTO SPACEはスペースキーを入力しなくて済むようになり、
どこでスペースを押してもミスにならなくようになる。
RANDOMは5〜10文字のアルファベットがランダムで生成され、MIRRORは単語が
逆順に。RANDOMとMIRRORは1/3の確率で発生する。そしてHARDはもちろんHARDゲージに
なって100%スタート、時間・ミスによるゲージ減少幅が大きくなり、0%になった途端
終了。30%補正もぬかりなく、規定文字数打てば2%でも残っていればクリアとなる。
オプションを入れることによって、スコアの増減が変化する。AUTO SPACE以外は増える
方向になるのだが、今のところ仕様が確定してないのでスコアはどうでもいい位置に
なってるな。ランキングでもやれば有用なんだろうが、ここで宣言すると作らないといけなく
なりそうなので言わない(笑)とりあえず個人的にスコアを保存できるようにはするつもり。

IIDXの譜面撮影のために、注文していたデジカメが届きました。EXILIM EX-V7って
やつで、H.264方式で640x480・30fpsでも高圧縮ってとこが魅力、値段も2万ちょっとと
手ごろなのでそれに選んだ。2GのSDメモリも買ったので、3時間分の動画が記録できることに。
それだけ電池が持てばの話だが、専用リチウム電池なので普通の乾電池で代えはできない。
なので予備のリチウム電池も買っておいた。合わせても3万いかなかったのでお買い得
だったと思う。明日はゲーセンに行って試し撮りしてこよう。
あとちょっと遅くなったけどGOLD最後のオリコース。DJ TROOPERSに向けてシステム曲の
メドレー。Twelfth Styleはエンディングのリミックスね。というかそれ以外はDJ
YOSHITAKA曲ばっかだな。でも前回よりはスコアとりやすそうな曲揃いなのでやる気は出そう。
IIDX貯金:+900(FREE 36曲)/合計 -5,300
|
更新:2007/12/ 8(土) AM 11:40 |
日記:2007/12/ 7(金) |
FLASH作成日記・8日目。クリアの条件を変えて、
規定文字数打ち終わった段階でのみCLEARかFAILEDかを判定するようにしました。それに伴って、
規定文字数の表記と現在何文字打ったかの割合を進行バーで表示。しかし各段位のバランスは
難しいね。全体的に安めにして、オプションで難しくできるように考えてるのだけど。
あとこれは僕の癖なのだが、1行打ち終わった後、次の行の先頭でスペースを押して
空BADをよく出してしまう。単語と単語の間はスペースがあるのが普通だと考えるとこれは
自然で、ということで先頭の場合はスペースを押しても空BADが出ないようにしました。
甘い方向ばっか変更してる気もするが、まあゲームだしストレス無くすようにもね。
|
日記:2007/12/ 6(木) |
FLASH作成日記・7日目。暫定的に難易度選択画面を
追加。A〜Rのキーを押すとその段位に挑戦……なんだけど、記述してるタイピング速度は
その値より難しい気がする。ミスを考えずにタイプによるゲージ増分と時間による減分で
計算して、増分を2割り増しにしてみたのだが。あと1語終わるごとにGOOD1個分回復
させてみたり、ミスによるマイナスを減らしてみたりとクリアしやすい方向に持ってくる。
メニューの段位の、表記してる文字色が変わるごとにアルファベットだけ⇒+数字⇒+記号と
タイプ文字種も増やしてるのだが、速度も上がってるのでその段位の境目が極端に難しく
なりそう。まあまだ暫定なのでこれから調整するつもり。上限となる皆伝はどのくらいの速度に
すべきだろう?
|
日記:2007/12/ 5(水) |
FLASH作成日記・6日目。今日はSTAGE CLEARをちょっと
目立たせてみただけ。難易度選択部分は時間かかりそうだし、難易度ごとのタイプ速度の目安
なんかもまだ考えてないので、この辺は休日にじっくり練りたい。今日も10時帰りだしな……
家庭用IIDX次回作のスコア募集が開始されたのに伴い、譜面集(CS収録別)に収録予定
曲をリストアップ。FLASHの方はデータ追加がちょっと面倒なのでまた後日……DJ TROOPERSで
また難易度変更あるだろうから、そっち稼動して確認してからにするかな。てかAC GOLD、
まだ新曲のSP HYPER埋めてなかったような……今週末はゲーセン行ってちゃんと埋めよう。
できればDP十段取っておきたいが、無理だろうなぁ。
|
日記:2007/12/ 4(火) |
FLASH作成日記・5日目。キーボードにホームポジション
を分かりやすくしました。これだけで結構打ちやすくなったんじゃないでしょうか。しかし
今日はこれだけ……眠たかったので10時過ぎに寝たのだが、朝起きても寝覚めはいつもと同じ
くらいってのは納得いかねぇ。タイピングはクリアとなったときの演出をもう少し変更する
つもり。その後モード選択か。
昨日のデジカメの話は、ネット購入をもう決めました。商品届いてから詳しく紹介
しようと思うけど、「H.264」がキーワードです。解像度やフレームも重要だけど、
撮影時間に対する動画容量が一番気になってたとこだったので。
|
日記:2007/12/ 3(月) |
FLASH作成日記・4日目。ゲージが100%になったときに
クリアとするのと、ENTERでリプレイ。あとEndキーで途中抜け→リスタートができるように
なりました。途中抜けはEscが良さそうなのだが、なぜかキー入力が効かない……今日は
作業量としては少なめ。やっぱり今週も忙しくて10時帰りだもんな。
そろそろIIDX次回作に向けて、譜面撮影用のデジカメを買うか……と考えるのは
自分でも変な話だと思うのだが、思えば譜面作成の道を歩もうと思った9th稼動時も
デジカメから始まったんだよなぁ。そのデジカメもそろそろボロくなったということで、
新品の購入予定。最近は2GBのメモリーカードも手軽に買えるようになったとか、
昔からは考えられんね。とりあえず動画撮影が得意なデジカメはどれだろう。
|
日記:2007/12/ 2(日) |
FLASH作成日記・3日目。スペースキーを押してから
ゲーム開始、タイピング速度、ミス回数等の表示、コンボ数表示、単語辞書の増強など。
単語辞書はIIDXのジャンル・曲名・アーティスト名を一通り入れたんだけど、現状では
アルファベットのみで構成された単語しか出ない。これは段位によってアルファベット
のみ・+数字・+記号と難易度を上げていくべく、フィルタ機能の動作確認のため。
ゲーム性のためスコアも追加したが、時間でどれくらい減らすかとかまだ未調整。
とりあえずIIDXと同じで、10COMBOまではコンボボーナスが増えていくようにした。
それから段位システムにするにあたる合格条件だが、規定文字数以内に100%に達するか、
規定文字数終了時に80%以上あるかのどちらか、というものにしようかな。もちろん100%に
した方がボーナスを入れてスコアが高くなるように。
ところでタイピング速度って一般的に速い人・平均の人でどのくらいの速度になるん
だろう?それがわからないと段位によるハンデも付けられないんだが。ちなみに僕のスピード
で3.7Key/秒くらい。もっとありそうな気もしたのだが、日本語と英語じゃ速度違ってくるか。
|
日記:2007/12/ 1(土) |
FLASH作成日記・2日目。一応タイピングゲームが
できるようになりました。赤線のすぐ上の単語を入力して、正しく打てればゲージが増え、
ミスると減ります。あと時間によっても減るのでスピードも重要。キーボードの方も
サポート機能(次入力する文字がオレンジ色に)をつけ、SHIFT押しながらのキーを分割して
色が付くように。そうすることでSHIFTキーは必要なくなったので消しました。それから
今回はタイプ音は必要だろうということで、ザ・マッチメイカァズ様より素材wav音を使わせていただきました。
入力する単語は今はサンプルで、10単語程度の記号が多いもので動作検証。ちなみに
単語の傾向はほとんどビーマニ関連の英単語でいくつもり。日本語入力はヘボン式とか
考えると面倒そうだし、プログラマの自分としては英語入力の方が重要なので、英単語が多い
ビーマニ曲が有用かなと。これで曲の打ち間違いが減るという売りもあったりなかったり(笑)
次入れたいのは、タイピングソフトには必要な打鍵の早さやミス回数の表示、あと
ゲーム性としてミスらずに打てたコンボ数も出したいな。規定単語数打った後に
ゲージ残量も考慮に入れてスコア表示とかね。
|
日記:2007/11/30(金) |
期間内にできるかできないか悩んでも、どうせやるつもりなら空いてるうちにやっとけ
という感じで、新しいFLASHネタを作ることにしました。とりあえず動くものということで、こういうものを作ってみました。見てもらえば何を
作ろうとしているのか一目瞭然のはず。こういうのってゲーム性をどう出すかなんだけど、
やっぱりIIDXの段位認定っぽくしようかなと考えたり。段位によって文字数が長くなったり、
制限時間のゲージがあってミスっても減ったり。でも「打」みたいに上から徐々に降ってくる
のは見づらそうなので採用しないけど(笑)
|
|